LC-PRP療法のご案内
年齢や疾患、スポーツ障害などにより関節や靱帯の痛みでお悩みの方へ。
手術に頼らず、身体が本来持っている「自己修復力」を活用する治療法として、当院では【LC-PRP療法】を導入しています。
患者さまご自身の血液から「成長因子」を抽出し、傷んだ組織の修復を促すこの再生医療は、ひざやひじの痛み、腱や靱帯の炎症などに対して有効とされています。
1: LC-PRP療法とは?
LC-PRPとは、【Long-term Cryopreserved Platelet-Rich Plasma(長期保存型多血小板血漿)】の略称です。
患者さまご自身の血液を採取し、特殊な加工技術によって血小板を濃縮・保存し、関節などの患部に注射することで、痛みの緩和や組織の修復、炎症の抑制を促します。
使用する成分はすべて患者さま自身のものであり、副作用のリスクが少ない治療法として注目されています。

2: このようなお悩みに
- 膝の違和感や痛みがある
- 階段の上り下りで膝がつらい
- 変形性膝関節症や関節炎と診断された
- スポーツによる関節や腱の痛みがある
- 手術を避けたい、または手術が難しい
- 過去に保存療法(薬やリハビリ)で改善が見られなかった

3: 治療の流れ
3-1:初回ご来院:問診・採血
関節の状態や既往歴について医師が詳しく問診を行います。
その後、約51mlの血液を採取し、提携する細胞加工施設にて無菌環境下で処理・検査を行います。

3-2:3週間後の再来院:LC-PRP注射
加工・検査を終えたPRPを患部に注射します。
外来での処置のため、入院の必要はありません。

4: LC-PRP療法の特長
- 自己修復力を引き出す作用
血小板に含まれる成長因子が、組織の再生や修復に関わる細胞の働きを活性化させます。 - 安全性の高さ
患者さまご自身の血液を使用するため、アレルギー反応や感染のリスクが極めて低いのが特長です。 - 非手術による治療
関節内に注射を行うだけの治療で、切開などの外科的処置は不要です。
体への負担が少なく、手術に抵抗のある方にも適しています。 - 長期保存型PRPの使用
LC-PRPは、通常のPRPよりも加工・保存技術に優れており、有効成分を安定して保つことが可能です。
5: 期待される効果
- 抗炎症作用
患部の炎症を鎮め、痛みの軽減に寄与します - 組織修復の促進
損傷した軟骨や靱帯などの修復を助けます - コラーゲン生成の促進
骨・腱・血管の形成に必要な成分の産生を促進します
6: よくあるご質問
- 治療に入院は必要ですか?
- いいえ。すべて外来での対応となり、2回ご来院いただくだけです。
- 高齢者でも受けられますか?
- はい。注射による治療のため、高齢の方でも受けていただけます。
- 関節以外の部位も対象ですか?
- アキレス腱や靱帯などの炎症性疾患にも適応される場合があります。症状に応じてご提案いたします。
- 副作用はありますか?
- 自己血液由来の成分を使用するため重大な副作用は少ないですが、注射部位に一時的な痛み・赤み・腫れなどが出ることがあります。
- 健康保険は使えますか?
- LC-PRP療法は保険適用外の自由診療です。費用については事前にご案内いたします。
7: 費用のご案内
PRP作成費 | 180,000円(税込) |
---|
※検査料、診察料などが別途かかる場合があります。
8: LC-PRP療法の担当医師
背中や腰など、脊椎に関するお悩みは秋永医師、膝や股関節など関節に関するお悩みは石黒医師が対応いたします。
初診のご予約は不要です。外来担当医表をご確認の上、担当医師が診療している時間帯にお越しください。